|
レスが前後して申し訳けありません。
管理人のTORYです。
KOさんご報告ありがとうございました。
更にCDIを製作され、CDI7を友人に試用して頂く等、CDIへの理解者を増やして頂けそうで嬉しい限りです。
経験的には、複数放電(CDI9)化より、電源容量UP(CDI8)化の方が向上を実感出来ましたのでまず後者をお勧めいたしたいです。
(脱線トラブル等で当掲示板対応の即応性には問題がありますが、即応が可能ですので質問がありましたらメールにてお問合せ願います)
ヤスモトさん、返答が遅くなり申し訳ありません。セミトラ体験のご報告ありがとうございました。
セミトラのボデープラス車への装着時の回路対応の件は、ボデープラス車のIGコイルや、ポイント等の配線状況が解らず不明です。
セミトラの効果は、機械的ポイント間の高圧発生時の電気放電エネルギーを点火プラグの放電に活用させる事にあります。
従って、ポイントで上記によるスパークが発生し、ポイント回りの配線状況が判明すれば、効果を期待できる回路を紹介可能と思われます。
(技術的な御質問への回答は メールで問合せ頂ければ、回答させて頂きます)
|
|